まかないチャレンジの大将の経歴やお店は?大将のおすすめ動画も紹介!
YouTubeチャンネル登録者は57.5万人(2023年5月現在)の人気YouTuberで、現役の板前まかないチャレンジの大将!
板前としてお店に立つ一方、YouTubeではオリジナル料理の作り方や和食の基本まで幅広く投稿しています。
簡単で美味しく、本格的な料理!
混じりけがなく、優れていて自分の仕事にプライドを持ち、面白い挨拶からテンポ良く明るく始まる料理動画は、ギャップが魅力のまかないチャレンジです。
今回は、まかないチャレンジの大将の本名・年齢・経歴・大将のお店・おすすめ動画について紹介します!
まかないチャレンジの大将の本名や年齢は?
チャンネル名:まかないチャレンジ!河原のあべ
本 名:阿部公一(あべ こういち)
阿部さんは、「河原のあべ」という天ぷら屋を経営しています。
お店の名前には、自分の名前を入れていれているのですね。
1973年12月生まれの49歳です。(2023年5月現在)
本やコミックのオンラインストアでのプロフィールでは、浅草や銀座の割烹での修行後独立と書かれています。
現在のお店を開いたのが2010年だとライブ配信で言っていますので、自分でお店を持ってから13年の豊で豊富な調理師さんです。
まかないチャレンジの大将の経歴は?
阿部さんは高校卒業した後に料理の世界に入りました。
お店の主として仕込みからほとんど一人でこなしていますが、料理人の世界に入ったのはおじさんの勧めからだそうです。
・浅草のふぐ屋で6年間修業
・新小岩の割烹料理店で5年間修業
その後もいろんな料理店で修業をしたり、NHKの食堂で働いたこともあったそうです。
いつも心にかけて願っていた自分のお店「河原のあべ」のお店を開いたのは2010年、阿部さんが37歳の時です。
阿部さんが料理の世界にはいって約20年で自分のお店を持てたのです。
「河原のあべ」は天ぷら屋さんです。
20年間いろいろなお店で修業してきた阿部さんですが、天ぷらは一人で勉強したのです。
長い年和食を勉強してできたその経験を活かして、看板メニュー「河原の天丼」を作り出して、人気のお店として頑張っています。
阿部さんの頭には傷があり、気なる人が多いと思います。
お店を1か月も休んでしまい気がかりで落ち着かない阿部さんは、退院した後3日でお店を再び開きました。
阿部さんはほとんど一人で仕入れから仕込み、料理とやっているのでやはりいろいろと責任が大きかったと思います。
病気をきっかけに、好きなことに時間を使って人生を楽しもうという気持ちになったと話しています。
阿部さんは2019年1月からYouTubeに投稿を始めました。
YouTubeを始めたきっかけは、芸人・ヒロシさんの著書「働き方1.9」という本を読んだことだそうです。
飲食店の経営は楽ではないので、何かしようと考えていた阿部さんはこの本からYouTubeにチャレンジすることを決めたそうです。
チャンネル登録者の数が少なくても、「週2本は動画をあげる」と決めて投稿を続けたのです。
半年を過ぎた7月に100人を突き破って10月には2.5万人、2020年4月には10万人をやり遂げて一気に数を伸ばしていきました。
阿部さんはたびたび「お礼と報告」動画を公開して、登録者の数が増えたことに感謝の報告をしています。
正直な姿勢と、出し惜しみしないで伝えてくれる料理のポイントは動画の大きな魅力となっています。
まかないチャレンジの大将のお店はどこ!
東京都墨田区向島になる「河原のあべ」という天ぷら屋のお店の大将をしています。
阿部さんのお店”河原のあべ”の看板メニュー”カワラの天丼”がこちら!!
多くの中で中心になる商品があった方がよいのではと、看板メニュー「河原の天丼」が産まれています。
YouTubeで「まかないチャレンジ!」やられている「河原のあべ」さんへ。
ボリュームたっぷり、美味しい天丼を頂きました。
大将は番組で見るより物静かな感じでした。
美味しい天丼、ご馳走様でした。#河原のあべ#まかないチャレンジ!#天丼 pic.twitter.com/WuvExrNahj— 植木屋さん (@ueki5884) August 23, 2020
まかないチャレンジの大将のおすすめ動画は?
人気のおすすめ動画2本紹介します!
『これだけは覚えてほしい!「ボリボリキュウリ」の作り方』
(2020年6月4日現在で636万467回再生されています)
【材料】
キュウリ 12本
塩 12g(塩もみ用、一本1g見当) 生姜 50g
タカノツメ 3本
白ゴマ 8g
つけダレ
醤油 360cc
酒 360cc
酢 180cc
砂糖 120g
*塩もみした後のキュウリはペーパー等でしっかり水分を取ってください。
*キュウリは煮過ぎないように注意してください、一煮立ちすれば充分です。
*キュウリを取り出した後、少し煮詰めるのを忘れないでくださいね、冷めたら茶こしで濾すんですよ!日持ちが違います。
お家でおつまみとしても簡単に作れるので、嬉しい動画です!
『これが下町のステーキだ!絶品『トンテキ』の作り方。』
(2020年4月9日現在で303万6235回再生されています)
【材料3人前】
豚ロース 150g 3枚
醤油 20CC
酒 20CC
みりん 20CC
ハチミツ 少し
おろしショウガ 適量
ニンニクスライス 半欠け
バター 適量
片栗粉
*グローブカットにすると火が通り安く味も絡みやすいです!
是非試してみてくださいね!
まとめ
毎日の献立に悩んだ時、まかないチャレンジを見て料理の参考にできそうですね!
まかないチャレンジの大将は、人気のてんぷら店「河原のあべ」の店の主で、料理人YouTuberです。
レシピ本も出しているので是非調べて自分にあった料理を楽しんで下さい!
お店の空いている時間に撮影して、休みの日には編集をしているようで、毎日大変だと思いますが、体に気を付けていつまでも元気な大将でいて欲しいです。
今から後もまかないチャレンジの活躍に期待して応援しています!