日本や海外のさまざまな場所を紹介する動画を投稿している、旅系YouTuberさん。
彼?彼女?のチャンネル名は『どこにでも行くドスコイ』で、チャンネル登録者数は、2023年8月現在9.39万人です。
見た目では男女の区別がつきにくい、当YouTuberさんのプロフィールなどを、深掘りできるところまで迫ってみたいと思います。
どこにでも行くドスコイの本名や年齢は?
『どこにでも行くドスコイ』の、気になる本名や年齢について調べてみました。
本名については非公開とされていていましたが、年齢は1984年7月12日生まれで2023年8月現在39歳ということが判明しました。
動画のコメント欄では「ドスコイさん」と呼ばれています。
年齢は39歳ですが、見た目や話し方は若々しく、年齢よりも若く見えます。
チャンネル名に「どこにでも行く」という言葉が入っているのには、ドスコイさんの旅行好きな性格や、自由奔放なライフスタイルを表しているのでしょうか?
国内外問わず、さまざまな場所を訪れているのには、ドスコイさんの“視聴者がどこにでも行けるように感じてもらいたいという意味”が込められているのかもしれませんね。
ドスコイさんは、自分のライフスタイルや価値観を視聴者に伝えることで、自分らしく生きることの素晴らしさを教えてくれているのではないでしょうか。
一度きりの人生、自分らしく楽しく過ごせたら勝ちですね。
どこにでも行くドスコイ性別は?
台風の横トラベラーのドスコイです〜!
結局本州には台風ぜんぜん行かないみたいやねー!! pic.twitter.com/MRTQVGdSFm
— どこにでも行くドスコイ (@nihongode_dozo) August 28, 2023
結論から述べると、ドスコイさんは男性です。
しかし、彼は時々おばさん化してしまうのか、ジェンダーがぐらついていると自称しています。
なんだか意味深な表現ですね。
ドスコイさんの声だけ聴いていると、物腰柔らかい口調や、声のトーンからおばさんぽく感じたのは事実でした。
気になる方は、『どこにでも行くドスコイ』チャンネルをチェックしてみて下さい。
彼はLGBTQ+の一員かどうかは明言していませんが、性的指向や恋愛対象については、動画やツイッターなどで公開している情報はありません。
彼はプライベートなことをあまり話さないようですね。
どこにでも行くドスコイ出身や大学は!
どこにでも行くドスコイは関西出身ですが、具体的な場所は明かしていません。
高校卒業後に東京の神田外語学院に進学し、その後神奈川大学外国語学部に編入しました。
大学時代は友達ができなかったと言っています。
彼は外国語が得意で、英語や中国語を話せるだけでなく、韓国語やロシア語も少し話せるそうです。
自分の出身や大学についてはあまり詳しく話さないようですが、彼の語学力や旅行好きな性格は、教育背景や経験に影響されているのかもしれませんね。
どこにでも行くドスコイの仕事は?
ドスコイ(ほぼ台風)です〜!昨日はマニラへの移動に失敗して16000円損しましたが、そのおかげで時間が出来てカラフルな住宅街をみることができました。
すごくカラフルだなぁと思いました カラフル以外の感想がない pic.twitter.com/3LoKgdzQrH
— どこにでも行くドスコイ (@nihongode_dozo) August 29, 2023
ドスコイさんは、現在YouTuberとして活動していますが、過去にはフリーターやワーキングホリデーでオーストラリアに滞在した経験もあったそうです。
YouTubeと副業の両立はドスコイさんにとって難しかったようで、副業はとても邪魔な存在であることを、Twitterでつぶやいておられました。
YouTubeで生計を立てられているとはすごいことです!
語学が堪能であることも、旅系YouTuberとしては強みなのでしょう。
約5年前の動画になりますが、大阪・西成の果てにあるヤバすぎる秘境駅【汐見橋線木津川駅】というタイトルで、191万 回視聴されているのを発見しました。
この動画が、ドスコイさんのチャンネル登録者数が伸びるきっかけとなったのかもしれませんね。
現在は、日本の都市や地方の魅力を紹介する動画を多くアップしていますが、その中には「〇〇だけど〇〇じゃない街」というシリーズがあります。
このシリーズでは、都道府県や地域のイメージとは異なる特徴を持つ街を訪れて、その魅力や歴史、文化などを紹介していますよ。
まとめ
『どこにでも行くドスコイ』チャンネルは、日本や海外のさまざまな場所を紹介する旅系YouTubeです。
ドスコイさんは、本名や性別などのプライベートなことをあまり話さない謎めいた存在ですが、語学力や自由奔放なライフスタイルが魅力的です。
筆者が感じたことですが、彼の動画は、視聴者がどこにでも行けるように感じてもらいたいという思いが込められており、自分らしく生きることの素晴らしさを教えてくれます。
彼のチャンネルは、日本の都市や地方の魅力を発見したい人におすすめです。